脳情報発信所

過去に、gooブログに書いた記事を移植したものです

ドーパミン神経細胞は批評家である

腹側被蓋野黒質ドーパミン神経細胞は批評家である。

ドーパミン神経細胞は「行動を起こすときに得られると期待される褒美・報酬の量」と「行動を起こした結果、実際に得られた褒美・報酬の量」の誤差に応じて興奮する。

すなわち、期待値と実際値の開きが大きいほど、想定外な褒美・報酬が得られるほどに、ドーパミン神経細胞は喜び勇んで(?)興奮する。

その興奮の度合いに比例して、行動を起こすのに関与した神経結合のシナプス伝達効率を向上させる。つまり、興奮度が大きければ、一度っきりで学習してしまう。

このように、予想外の褒美・報酬をもらえたときには、腹側被蓋野ドーパミン神経細胞は強く興奮する。

しかし、毎回毎回予想通りの褒美・報酬がもらえると、もはやドーパミン神経細胞は興奮しなくなる。

つまり、特別事態から通常事態(習慣化)へと切り替わる。

こうして、その想定外の事態への新たな対応行動で報酬を得られる(成功体験をする)と、その行動プログラムが書き加えられたり、古いものと書き換えられたりする。

このようにして、人間を始め動物は成功を積み重ねていく。
もっと! : 愛と創造、支配と進歩をもたらすドーパミンの最新脳科学
脳外科医が薦める人生を変える脳内麻薬の出し方: エンドルフィン、セロトニン、ドーパミン、ノルアドレナリン、オキシトシンの出し方講座