脳情報発信所

過去に、gooブログに書いた記事を移植したものです

いじめや虐待の心理と脳構造

継続する脅威に対して、苦痛や恐怖から距離を置く試みとして、外に向いた注意の方向を内に切り替えて、夢うつつ、放心、無抵抗の、動物が見せる「狸寝入り」とおなじ解離状態に入る。

これは高僧などが坐禅や瞑想で、苦痛などに対して、対処する方法と同じだろう。だだ、高僧の場合には、完成された人格を持ちながらも、その状態に自由に出入りできる点が、虐待やいじめを受けた子供たちの見せる無関心とは異なる。

解離状態を繰り返すと、不安を覚え、嫌なことが起こりそうだと思うだけで、自動的に解離が起こる。

そうなると、世界の中で自分を不在にし、何事に対しても、自分を一歩離れたところから経験するようになる。

何事もに対しても、積極的に立ち向かわずに、無感情な傍観者になってしまう。

また、そこまで行かなくても、頻繁に苦痛な説教されたり、嫌な授業を受けなればならないときにも、身はそこに置きながら、その説教から、授業から、心だけをそっと抜け出して、空想の世界に羽ばたくということは、ごくありふれた光景である。

催眠状態も解離の一種である。通常の人格(意識)が眠って、副人格(無意識)が起きあがるようなものである。副人格が貯め込んでいて、通常人格(主人格)が知らないことからを、催眠によって、副人格を呼び出す感じである。