脳情報発信所

過去に、gooブログに書いた記事を移植したものです

2020-12-01から1ヶ月間の記事一覧

一次視覚野のカラムとは

視覚〈1〉視覚系の構造と初期機能 (講座“感覚・知覚の科学”)発売日: 2007/09/01メディア: 単行本脳がつくる3D世界:立体視のなぞとしくみ (DOJIN選書)作者:藤田 一郎発売日: 2015/02/20メディア: 単行本一次視覚野に並んでいるカラム(小さな機能単位)は、それ…

アルツハイマー病とは

アルツハイマー病では、認知能力の低下は、エピソード記憶の異常から始まる。さらに進むと、言語能力が失われ、判断力が失われ、自分の居場所や家族の顔が分からなくなる。それに対して、運動失調は少ない。精神症状としては、性格の変化、うつ症状、異常な…

自然発生する手話言語

先天的に耳の聞こえない人たちの社会では、手話言語が自然発生する。それは音声言語の一対一的な翻訳版でも、もちろん単なる補助的なジェスチャーでもない。その手話言語は、音声言語と全く同じ普遍的な(組織的システムを持つ)仕組みから成り立っている。さ…

情報の分節化とは何か

人間が音楽を聴くとき、「分節化」の働きが重要である。 参考資料→「ヒトにおける記号列の分節化 」=from"PukiWiki"初めて聴く音楽ではメロディーの切れ目がわかりにくいが、何度も繰り返し聞くうちに、メリハリがつく。外国語を聞くときも同じである。脳に…

大脳皮質の大きなループ(円環)

大脳皮質の領野間結合は、「双方向」的である。例えば、視覚信号は、第一次視覚野から高次視覚野、さらに前頭前野と頭頂連合野へと伝えられるとともに、逆方向にも伝えられる。そのことによって、受容された情報が前頭前野へ伝わり、選択的注意を引き起こす…

結びつけ問題

脳のリズム作者:ジェルジ・ブザーキ発売日: 2019/04/17メディア: 単行本一次視覚野での視覚対象の断片的な情報が、意味のある全体情報に正しく統合される必要がある。 この統合化の問題を「結びつけ問題」という。 物体の場所(空間的な位置)、色、形状など異…