脳情報発信所

過去に、gooブログに書いた記事を移植したものです

2020-12-02から1日間の記事一覧

頭頂葉に映し出される対象の切り替わり

社会的上下関係を持つサルが餌を食べている状況において、社会的に他個体とつながっていない(つまり、その時点で社会的競合関係にない)場合には、左頭頂葉の神経細胞は、他者の運動・行動にはほとんど反応せず、自分の右手の動きにしか反応しない。つまり、…

一次運動野

計算論的神経科学: 脳の運動制御・感覚処理機構の理論的理解へ作者:田中 宏和発売日: 2019/06/14メディア: 単行本脳の中の身体地図―ボディ・マップのおかげで、たいていのことがうまくいくわけ作者:ブレイクスリー,サンドラ,ブレイクスリー,マシュー発売日: …

「ミラーニューロン」は何をしているのか

「ミラーニューロン」は、「自分」が特定の「行為」を行うときにも、「他者」が同様の「行為」を行うのを「観察」したときにも活動する。つまり、自分と他者の行為を鏡に映したように対応づける。行為の「対象となる事物」と「一体」となった「意味」のある…

一次視覚野のカラムとは

視覚〈1〉視覚系の構造と初期機能 (講座“感覚・知覚の科学”)発売日: 2007/09/01メディア: 単行本脳がつくる3D世界:立体視のなぞとしくみ (DOJIN選書)作者:藤田 一郎発売日: 2015/02/20メディア: 単行本一次視覚野に並んでいるカラム(小さな機能単位)は、それ…

アルツハイマー病とは

アルツハイマー病では、認知能力の低下は、エピソード記憶の異常から始まる。さらに進むと、言語能力が失われ、判断力が失われ、自分の居場所や家族の顔が分からなくなる。それに対して、運動失調は少ない。精神症状としては、性格の変化、うつ症状、異常な…

自然発生する手話言語

先天的に耳の聞こえない人たちの社会では、手話言語が自然発生する。それは音声言語の一対一的な翻訳版でも、もちろん単なる補助的なジェスチャーでもない。その手話言語は、音声言語と全く同じ普遍的な(組織的システムを持つ)仕組みから成り立っている。さ…